横浜市磯子区のマンションは売却、賃貸どっちがお得?
横浜市磯子区で購入したマンションを手放す際、そのマンションはどうするか。
選択肢としては
・マンションを売却する
・マンションを賃貸物件として貸し出す
の2つがあります。
どうせ手放すなら、お得な方法で手放したいですよね。
しかし、どちらを選んだほうがお得かは、ケースバイケース。
安易に選択せず、じっくり検討してから判断しないと、大損に繋がりかねません。
そこで今回は、
①「売却」と「賃貸」、横浜市磯子区のマンションを手放す際の検討方法
②マンション賃貸のメリットとデメリット
について解説します!
Contents
①「売却」と「賃貸」、横浜市磯子区のマンションを手放す際の検討方法
横浜市磯子区のマンションを手放す際、「売却」にするか「賃貸」にするか、
一人でなんとなく決めてしまうのは大変危険です。
・売却したらいくらになるのか?
・賃貸物件として貸し出したら、賃料としていくら取れるのか?
こういった具体的数字を見て、比較・検討する必要があります。
そこで頼るべきなのが、プロの不動産会社です。
「売却査定」「賃料査定」を依頼してみましょう。
査定依頼をする際は、ネット上の「一括査定サービス」がおすすめです。
横浜市磯子区でカンタン・便利に複数の業者への査定依頼ができ、横浜市磯子区含む複数業者を比較することで正しい相場の把握に繋がります。
また、複数の業者とコンタクトを取ることで、信頼できる業者を絞り込むこともできます。
やりとりする業者が決まったら、査定額だけでなく、もう少し詳しい質問もしてみましょう。
横浜市磯子区で売却の場合は「諸々の経費を差し引いても手元にお金が残るのかどうか」が重要です。
住宅ローン残債の精算や税金など、売却時には出費もいろいろ。
横浜市磯子区のマンションの売却価格の査定だけで判断するのではなく、これらの出費を差し引いてもお得なのかどうかを考える必要があります。
賃貸の場合は
・横浜市磯子区は入居者はすぐ見つかりそうか
・不動産会社に支払う仲介手数料、管理費
・賃貸コスト、もともとの住宅ローン残債、税金を差し引いても利益はあるか
を相談してみましょう。
ここまで詳しく相談してみると、横浜市磯子区のマンションの場合、
売却のほうがお得か、賃貸のほうがお得かを判断できるようになるでしょう。
②マンション賃貸のメリットとデメリット
横浜市磯子区のマンションを賃貸物件として貸し出すことについて、
「家賃収入も得られるから、なんとなくお得そう」と考えている方もいるかもしれませんね。
しかし、賃貸に関してのメリット・デメリットを自分でもわかっていないと、判断ミスに繋がりかねません。
そこで、マンション賃貸のメリット・デメリットについて、それぞれご紹介します。
《マンション賃貸のメリット》
1.家賃収入=不労所得が得られる!
働かずに収入が得られる「不労所得」は、誰もが憧れますよね。
横浜市磯子区でマンションを賃貸物件として貸し出す一番のメリットは、家賃収入(=不労所得)が毎月入ってくることです。
2.物件を「資産」として持っておける
他人に部屋を貸し出しても、所有者の名義は自分のままです。
家賃収入を得ながらも、物件を「資産」として残せるのも魅力です。
3.家賃収入を住宅ローン返済に充て、黒字化することも
横浜市磯子区でマンション購入の際、完済までの期間を長期で設定し、月返済額を少なくするケースが多いです。
そのため、マンションを手放す際にローン残債がまだある方も多いでしょう。
こういった状態でマンションを貸し出した場合、家賃収入からローン・経費を差し引いても、黒字となる可能性も見込めます。
借主からもらったお金でローンまで返せるなんて、こちらとしてもお得ですよね。
《マンション賃貸のデメリット》
1.諸経費がいろいろかかる
横浜市磯子区でマンションを貸し出すには、さまざまな経費が必要となります。
初期費用だけでなく、入居者が入れ替わるたびに出費が必要となりますから、注意が必要です。
(1)ハウスクリーニング代や修繕費
部屋を第三者に貸し出すのですから、室内を綺麗にしておくのはマナーです。
この際、自力ですべて掃除し、修繕するというのはなかなか難しいでしょう。
多くの場合、横浜市磯子区のハウスクリーニング業者などに依頼することになります。
費用は、依頼する業者によっても異なりますが、目安としては3~4LDKなら5万円からが相場です。
また、ハウスクリーニングが必要になるのは、自分が退去するときだけではありません。
入居者が退去した時も、ハウスクリーニングは必須。
さらに状況によっては、壁紙や床の貼り換えも必要になります。
(2)部屋の設備の修理・交換にかかる費用
入居者が故意に壊した・汚した場合を除き、部屋の設備の修理・交換にかかる費用は、基本的にオーナーが負担することとなります。
2.不動産会社への仲介手数料がかかる
横浜市磯子区でマンションを賃貸に出すなら、借主を見つけなければなりません。
通常、不動産会社に依頼をして、横浜市磯子区で入居者募集の宣伝をしてもらうことになります。
いわゆる「仲介業務」です。
賃貸借契約をとりもつ「仲介業務」をしてくれた不動産会社には、マンションオーナー・借主ともに「仲介手数料」を支払うこととなります。
目安としては、家賃の1カ月分までを想定しておくと良いでしょう。
宅建業法で、不動産会社が受領できる仲介手数料は家賃1カ月分までと決められているからです。
3.入居者がなかなか見つからないこともある
横浜市磯子区でマンションを貸し出したからといって、必ず家賃収入が得られるわけではありません。
当然、入居者が見つからなければ、家賃は入ってこないのです。
「横浜市磯子区で募集をかければ、入居者はすぐ見つかるのでは?」という考えは甘いです。
マンションの立地、築年数、設備などの条件により、なかなか借り手が見つからないケースも少なくありません。
さらに、仮に入居者が見つかったとしても、長く住み続けてくれるかどうかはわかりません。
入居者が退去してしまったら、また新たな借り手を見つけなければなりません。
借り手がしばらく見つからなければ、その間の家賃収入はゼロです。
このように、常に空室リスクと向き合わなければならないのです。
4.事故物件になってしまう場合も
これはかなり最悪のケースですが、何らかの事件・事故により、あなたの物件が「事故物件」になってしまうことだってあり得ます。
入居審査の時は普通の人に見えても、
・その人が本当はどんな人なのか
・借りた部屋でどんな暮らしをしていくのか
というのは分かりませんよね。
また、思わぬ事件・事故などのトラブルに巻き込まれることも予測できません。
横浜市磯子区マンション、売却or賃貸のまとめ
いかがでしたか?
①「売却」と「賃貸」、マンションを手放す際の検討方法
②マンション賃貸のメリットとデメリット
について紹介しました。
横浜市磯子区のマンションを賃貸物件として貸し出す場合、メリットもあるものの、かなりデメリットも多いことがわかりましたね。
でも「じゃあ売却のほうがいいのかも」と軽率に判断してしまうのはよくありません。
あくまでも、売却と賃貸どちらが良いのかはケースバイケース。
自分だけで決めてしまわず、必ずプロの不動産会社に相談し、検討してみてください。
横浜市磯子区おすすめマンション一括査定サイト
■横浜市磯子区の中古マンション情報
ここでは、実際に横浜市磯子区で販売されている中古マンションの情報を幾つか紹介ます。
※2017年11月現在の情報ですので、価格が変動している可能性もあります。
マンション名は掲載しておりません。
価格 | 3,298万円 | 平米単価 | 57.21万円 |
---|---|---|---|
管理費 | 18,240円/月 | 修繕積立金 | 9,120円/月 |
最寄駅所在地 | 東急東横線 日吉 徒歩3分神奈川県横浜市港北区日吉本町1丁目 | ||
間取り | 2LDK | 専有面積 | 57.65m2 |
所在階/階建 | 5階/5階 | 築年数 | 1975年09月(築後42年) |
主要採光面 | 南東 | 現況 | 空家 |
価格 | 3,280万円 | 平米単価 | 43.39万円 |
---|---|---|---|
管理費 | 14,970円/月 | 修繕積立金 | 11,950円/月 |
最寄駅所在地 | 横浜市地下鉄 北新横浜 徒歩1分神奈川県横浜市港北区新羽町 | ||
間取り | 3LDK | 専有面積 | 75.6m2 |
所在階/階建 | 4階/7階 | 築年数 | 1998年02月(築後19年) |
主要採光面 | 南 | 現況 | 居住中 |
価格 | 2,790万円 | 平米単価 | 52.72万円 |
---|---|---|---|
管理費 | 10,500円/月 | 修繕積立金 | 15,200円/月 |
最寄駅所在地 | 東急東横線 日吉 徒歩15分神奈川県横浜市港北区日吉7丁目 | ||
間取り | 3DK | 専有面積 | 52.92m2 |
所在階/階建 | 5階/5階 | 築年数 | 1984年03月(築後33年) |
主要採光面 | 南 | 現況 | 空家 |